院長ブログ

谷中歯科診療所 院長(平野 圭)の備忘録をかねたブログです。 歯科医師としてのミッションを探求しながらマイペースで書いてゆきます。

ブログ一覧

学校でのケガについて:スポーツ災害共済給付金制度

image7

備忘録としてまとめていましたが、保護者の方への情報共有を含めて関連する項目を記載してみました。

歯科に関連する学校でのケガは「ぶつけて歯が折れる」ことが多い事例かと思われますのでこれを念頭に置いての記載になります。
事故発生後に当院へ来院される際は、ご連絡いただくことで他の患者様へご理解のもと診療時間を分けていただき、可能な限り早急な対応を心がけています。

まずは、応急処置も含めてケガへの対応と治療を行います。 その後治療費のご負担について通常診療とは異なってきます。
学校でのケガは、学校が加入している傷害保険を使用することになります。通常の診療とは異なり春日部市では、こども医療費が使用できないため窓口負担金が生じます。

ケガの当日あるいは後日、保健の先生から「日本スポーツ振興センター災害共済給付」の用紙を渡され、これを歯科医院へ持参していただきます。
当院に来院されたほぼ全てのケースで既にこの用紙をお持ちでした。この申請用紙を月末に、一か月ごとの医療費をまとめて記入しお返しします。

災害共済給付制度とは、お子さまが学校の管理下で「けが」などをした時に、保護者さまに対して給付金(災害共済給付)が支払われる制度です。
医院へは、保険証を持参していただきケガに対応した診療に対して自己負担額(通常は3割)を窓口でお支払いいただき、後日保護者さまに対して給付金が支払われます。

その際に、そのケガの治療開始から完了(治癒)するまでの医療費総額が5,000円を超えた事例に対して申請が可能となります。
窓口負担が3割の場合は負担額が合計1500円を超えることになる事例です。総額となりますので治療開始から完了までの合計金額なので、単月での合計ではありません。

これを日本スポーツ振興センターへ学校を通じて申請することにより、上記の例ですと治療総額5000円の3割にプラス1割、つまり1500円(窓口負担金)プラス500円が給付金として保護者さまへ振り込まれます。

以下、給付金制度の特徴として
・医療費総額が5000円(3割窓口負担金で1500円)を超えないと申請しても対象とはなりません。
・申請用紙は、治療期間中、毎月一枚必要となります。
・申請は2年以内行う必要があります。
・該当事故や疾患への医療費の支給は最長10年間継続して受けることができます。
・春日部市においてはこども医療費、ひとり親家庭医療費の対象にはなりません。 ただし、春日部市において医療費総額が5,000円を超えない場合は、お支払いいただいた窓口負担額を「こども政策課 給付担当」へ申請することにより還付を受けられることを確認しました。

さらに、「歯が抜けてしまった」などの重大な事故に対しては治療費についてはもちろんのこと、お見舞金があるなどのスポーツ災害共済給付金制度です。
事故直後で調べる余裕もないこともあるかもしれませんのでご相談いただければと思います。

2022年09月12日

がん医科歯科連携講習会

20201011133610_p

がん医科歯科連携講習会に参加してきました。

コロナ禍にて、各種講習会が軒並み中止及び延期になる中で感染拡大防止策を行いながら開催される数少ない講習会の一つとなりました。

全身のがん、およびがん治療とお口(口腔および歯科)は直接関係ないと考えられてきましたが、がんを含めて大きな手術にかかる周術期(術前、術後)において、口腔内に重度の虫歯や歯周病の有無によって手術の成功率や術後の回復期間の短縮などが影響を受けることがわかってきました。

また、がん治療に伴う食事の困難さやがん治療患者様の終末期における食事の困難さ、および少しでも食を楽しむことの大切さなどからお口の中の環境改善へ目を向けられるようになってきました。

そこで、国立がん研究センターが中心となり、国への法整備や医療体制整備への働きかけにより平成25年より少しずつ制度が整いつつあります。

今回の講習会はその一環として行われており、私自身も以前に受講しておりましたが、知識の確認のため改めて受講しました。

講演の演者のうち、国立がん研究センター中央病院の上野 尚雄先生がおりましたが私の北海道大学の同級生です。毎年、卒業後に関東で働いている同級生と集まっていまして、そのような友人から講義を受けるのは不思議な気分ですが、それを活かして個人的に質問にも答えてもらっています。

2020年10月11日

救命講習会

20190906202039_p

救命救急講習会に参加しました。 春日部市消防本部から講師がいらして、講義と実習を行いました。 講義の内容で印象的なこととして、春日部市では救急車の依頼(119番通報)があってから現場に到着するまで平均8.5分かかるそうです。これは全国平均と同レベルのようですが、一秒でも早く到着できるよう心がけておられるそうです。

この8.5分のあいだに救命措置ができることで救命率が上昇しますので、必要な処置として「心肺蘇生法(CPR)」と「AED」の使用について実習を行います。

写真は、一緒に参加した方のものですが、マネキンの胸骨圧迫を30回、あわせて気道確保し人工呼吸を2回の繰り返しを2分間おこないます。マネキンの胸部も実際に近づけるために固くできていたこともあり私もふくめて皆さん真剣に汗だくになっていました。

AEDの使用方法の実習も行いましたが、AEDを使用するための準備を行う間も実際は心肺蘇生法を行わないとならないため、心肺蘇生を行っている人が中心となり周りの人への指示(救急車をよぶ、AEDをもってきてもらうなど)をすることが重要になってくるそうです。

当院も、AEDを設置していますが、電池や消耗品の定期点検が重要だと感じました。使う機会が来ないことを願っていますが、準備は大切です。

2019年09月06日

藤まつりに参加しました

1556462374674

平成31年4月28日に、第38回藤まつりに参加しました。今回、初めて春日部市歯科医師会として参加することなり、事前の準備から当日の設営と運営に加わりました。
当日の祭りでは、春日部市のみなさまのお口の健康増進の啓発活動を主におこない、「口臭検査」「唾液の測定によるむし歯のなりやすさ検査」「唇の圧を測定」お子様向けに「3Ⅾぬり絵」、埼玉県のマスコット「コバトン」と歯みがき剤「アクアフレッシュ」のキャラクターに参加してもらいました。
その他、協賛企業様からのサンプル提供など盛りだくさんの内容で、参加した歯科医師会メンバーそれぞれ汗をかきながらトラブルなく終わることができたと思います。
来年も内容を考慮しながら企画できたらと思います。

写真の中に私がおります。

2019年04月29日

インターネット予約ができます

yoyaku

このたび、インターネット予約ができるようになりました。パソコンだけでなくスマートフォンからもできます。ただし、このホームページは院長による手作りなので、きちんと動作するか運用を見守ってゆきたいと思います。 Windowsパソコンと、アンドロイドスマートフォンからは利用できることは確認しましたが、もし不具合等あればご連絡いただけたらと存じます。

院内で患者様にお知らせするために作成したチラシを画像としました。拡大できませんが、医院の受付にご用意しております。

2019年04月12日
» 続きを読む